fc2ブログ

5/14 読書会 谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のおんな』

(定員に達しました。ありがとうございます。キャンセル待ちは募集しておりません)
猫

5月の読書会を開催します。

【日時・場所】5月14日(日) 
・16時~18時 読書会
 スペースアイエレガンス飯田橋 803号室 
 (今回は場所が変わります)

・18時~19時 食事会 (参加・早退は自由です)
 ロイヤルホスト 神楽坂店 

【費用】 
・読書会……800円
・食事会……1200円ほど
     
【定員】 10名
 
【テーマ】
 谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のおんな』(新潮文庫)

---------------------------------------------------------------------
一匹の猫を中心に、猫を溺愛している愚昧な男、猫に嫉妬し、追い出そうとする女、男への未練から猫を引取って男の心をつなぎとめようとする女の、三者三様の痴態を描く。

人間の心に宿る“隷属"への希求を反時代的なヴィジョンとして語り続けた著者が、この作品では、その“隷属"が拒否され、人間が猫のために破滅してゆく姿をのびのびと捉え、ほとんど諷刺画に仕立て上げている。
---------------------------------------------------------------------

この作品について自由にトークします。
真面目な話をしなくてかまいません。脱線も歓迎。
脱線をしながら、色んな芸術分野に話の翼を広げていくのが理想です。
今までの会の様子はこちらをご覧ください。

なお、ブログ、Facebookで同時に募集します。

参加ご希望の方は、こちらまでメールをお願いします。


※感染防止のために、以下のことをご了承ください。

・参加者は、新型コロナのワクチンを二回以上打たれた方に限らせていただきます。
・入室の際に、検温(37.5度未満)と手の消毒をお願いします。
・室内ではマスクの着用をお願いします。
・開催中は窓を開けて換気に努めます。


それでは、みなさまお気軽にお越しください。


(ビジネス、サークル等の勧誘は固くお断りします)

4/2 読書会 コンラッド『闇の奥』

1_20230303165207d2b.jpg

4月の読書会を開催します。

【日時・場所】4月2日(日) 
・16時~18時 読書会(今回は16時からです)
 Sabori 飯田橋 302 
 (飯田橋駅より徒歩七分、一階はインド料理屋です)

・18時~19時 食事会 (参加・早退は自由です)
 ロイヤルホスト 神楽坂店 

【費用】 
・読書会……800円
・食事会……1200円ほど
     
【定員】 10名
 
【テーマ】
 コンラッド『闇の奥』(新潮文庫)

---------------------------------------------------------------------
19世紀末。
アフリカ大陸の中央部に派遣された船乗りマーロウは、奥地出張所で貿易に辣腕をふるっているという社員、クルツの噂を聞く。

鬱蒼たる大密林を横目に河を遡航するマーロウの蒸気船は、原住民の襲撃に見舞われながらも最奥に辿り着く。

そこで見出したクルツの戦慄の実像とは――。
著者の実体験をもとにし、大自然の魔性と植民地主義の闇を凝視した、世界文学史に異彩を放つ傑作。
---------------------------------------------------------------------

この作品について自由にトークします。
真面目な話をしなくてかまいません。脱線も歓迎。
脱線をしながら、色んな芸術分野に話の翼を広げていくのが理想です。
今までの会の様子はこちらをご覧ください。

なお、ブログ、Facebookで同時に募集します。

参加ご希望の方は、こちらまでメールをお願いします。


※感染防止のために、以下のことをご了承ください。

・参加者は、新型コロナのワクチンを二回以上打たれた方に限らせていただきます。
・入室の際に、検温(37.5度未満)と手の消毒をお願いします。
・室内ではマスクの着用をお願いします。
・開催中は窓を開けて換気に努めます。


それでは、みなさまお気軽にお越しください。


(ビジネス、サークル等の勧誘は固くお断りします)

3/5読書会 夏目漱石『硝子戸の中』 

1_20230205135046631.jpg


3月の読書会を開催します。
今回は、スカイプによるウェブ会議で行います。

【日時・場所】 3月5日(日)
・15時~17時 読書会

・17~18時 オンライン飲み会(参加・早退自由です)

【費用】 無料
【定員】 15名
 
【テーマ】
夏目漱石『硝子戸の中』(新潮文庫)

---------------------------------------------------------------------
漱石が、終日書斎に坐し、頭の動くまま気分の変るまま、静かに人生と社会を語った随想集。著者の哲学と人格が深く織りこまれている。

ある日、作品のファンだという女性に、自分の身の上を小説に書いてくれと頼まれて……。
---------------------------------------------------------------------

この作品について、自由にトークします。
真面目な話をしなくてかまいません。脱線も歓迎。
脱線をしながら、色んな芸術分野に話の翼を広げていくのが理想です。
今までの会の様子はこちらをご覧ください。

【参加方法】
・参加申し込みのメールをくださった方に、ウェブ会議のURLを記したメールを返信します。それをクリックすると参加できます。

スカイプをインストールする必要はありません。

・パソコン、スマートフォン、タブレットで参加できます。
(パケット代等はご負担ください)

・会の様子を録画・録音することはありません。

・詳細は、参加お申し込み後のメールにてお知らせします。

参加ご希望の方は、こちらまでメールをお願いします。

みなさま、お気軽にご参加ください。

2/5 読書会 モーム『英国諜報員アシェンデン』

1_20230106143403147.jpg


2月の読書会を開催します。
今回は、スカイプによるウェブ会議で行います。

【日時・場所】 2月5日(日)
・15時~17時 読書会

・17~18時 オンライン飲み会(参加・早退自由です)

【費用】 無料

【定員】 15名
 
【テーマ】
モーム『英国諜報員アシェンデン』(新潮文庫)

---------------------------------------------------------------------
~スパイ小説の先駆にして金字塔。
 諜報員でもあった文豪による古典エンターテイメント!~

時はロシア革命と第一次大戦の最中。
英国のスパイであるアシェンデンは上司Rからの密命を帯び、中立国スイスを拠点としてヨーロッパ各国を渡り歩いている。

一癖も二癖もあるメキシコやギリシア、インドなどの諜報員や工作員と接触しつつアシェンデンが目撃した、愛と裏切りと革命の日々。
そしてその果てにある人間の真実――。

諜報員として活躍したモームによるスパイ小説の先駆にして金字塔。
---------------------------------------------------------------------

この作品について、自由にトークします。
真面目な話をしなくてかまいません。脱線も歓迎。
脱線をしながら、色んな芸術分野に話の翼を広げていくのが理想です。
今までの会の様子はこちらをご覧ください。

【参加方法】
・参加申し込みのメールをくださった方に、ウェブ会議のURLを記したメールを返信します。それをクリックすると参加できます。

スカイプをインストールする必要はありません。

・パソコン、スマートフォン、タブレットで参加できます。
(パケット代等はご負担ください)

・会の様子を録画・録音することはありません。

・詳細は、参加お申し込み後のメールにてお知らせします。

参加ご希望の方は、こちらまでメールをお願いします。

みなさま、お気軽にご参加ください。

2023/1/8 読書会 ブラッドベリ『火星年代記』

kasei.jpg

2023年1月の読書会を開催します。
今回は、スカイプによるウェブ会議で行います。

【日時・場所】 2023年1月8日(日)
・16時~18時 読書会
 (今回は16時からです)

・18~19時 オンライン飲み会(参加・早退自由です)

【費用】 無料

【定員】 15名
 
【テーマ】
ブラッドベリ『火星年代記』(ハヤカワ文庫SF)

---------------------------------------------------------------------
火星への最初の探検隊は一人も帰還しなかった。火星人が探検隊を、彼らなりのやりかたでもてなしたからだ。
つづく二度の探検隊も同じ運命をたどる。

それでも人類は怒涛のように火星へと押し寄せた。
やがて火星には地球人の町がつぎつぎに建設され、いっぽう火星人は…

幻想の魔術師が、火星を舞台にオムニバス短篇で抒情豊かに謳いあげたSF史上に燦然と輝く永遠の記念碑。著者の序文と2短篇を新たに加えた新版登場。
---------------------------------------------------------------------

この作品について、自由にトークします。
真面目な話をしなくてかまいません。脱線も歓迎。
脱線をしながら、色んな芸術分野に話の翼を広げていくのが理想です。
今までの会の様子はこちらをご覧ください。

【参加方法】
・参加申し込みのメールをくださった方に、ウェブ会議のURLを記したメールを返信します。それをクリックすると参加できます。

スカイプをインストールする必要はありません。

・パソコン、スマートフォン、タブレットで参加できます。
(パケット代等はご負担ください)

・会の様子を録画・録音することはありません。

・詳細は、参加お申し込み後のメールにてお知らせします。

参加ご希望の方は、こちらまでメールをお願いします。

みなさま、お気軽にご参加ください。
プロフィール

東京読書会

Author:東京読書会
古典文学の名作を読み、カフェでそれについて自由に語りあいます。
肩の力を抜いて、真面目な話でなくてかまいません。

まず、メンバーで順番に、その月の課題作品を決めてもらいます。
それを読んで、毎月第一日曜日、東京近郊の喫茶店に集まり、感想を語りあいます。

古典的な名作というのは、名前は知っていても、実際に読んだことがない場合が多いので、これを機会に読んでみよう、というのが主旨です。
古典的名作だけに、読んで損をすることはないでしょう。

参加される方の割合は、初めての方とリピーターの方が半々といったところです。

★「FRaU」(講談社)、『TOKYO BOOK SCENE』(玄光社)、NHK「ラジオ深夜便」、東京ウォーカー(KADOKAWA)で東京読書会が取り上げられました!


メールはこちら

Facebookページ

Twitter

主催者・杉岡幸徳のウェブサイト

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR