fc2ブログ

読書会レポート 2020年10月

~『そばかすの少年』ジーン・ストラトン・ポーター ~

18世紀北米の、まだほとんど自然のままの、リンバロストの森が舞台。
片手がなく、 身寄りも、名前すら持たない孤独な少年そばかすが主人公です。 孤児院育ちで、愛情に飢えたそばかすですが、まっすぐで誠実です。周りの人たちの温かい愛情に支えられ、たくましく成長していきます。
ナチュラリストでもある、ポーターの描く森林や動物たちの描写も、見どころです。

とても面白かったよかったと感じた方と、ついていけなかった方とに分かれました。物語の前半後半でかなりストーリー展開が変わるのですが、はじめはそばかすが死ぬところで終わるはずだだったのが、出版社の意向で変わったということも関係しているのでは?という意見も出ました。

皆さんで共通していたのは、 自然描写が美しく素晴らしいことでした。
いい人悪い人がはっきりしていて、安心して読むことができたという意見、なんだかラノベみたいという意見も。

ステレオタイプにオランダ人は悪人、アイルランド人は芸術的、スコットランド人は実直といった表現が見られる、との意見もでました。当時のアメリカの生活や道徳観念、素朴な人々と自然の表現がとてもよかったとの意見もありました。
この本を気に入ってくださった方には、同じくポーター作の「リンバロストの乙女」もお勧めです。

オンラインという環境ではありますが、大好きな1冊について、皆さんと意見を交換できて、とても嬉しかったです。

(by真理)
プロフィール

東京読書会

Author:東京読書会
古典文学の名作を読み、カフェでそれについて自由に語りあいます。
肩の力を抜いて、真面目な話でなくてかまいません。

まず、メンバーで順番に、その月の課題作品を決めてもらいます。
それを読んで、毎月第一日曜日、東京近郊の喫茶店に集まり、感想を語りあいます。

古典的な名作というのは、名前は知っていても、実際に読んだことがない場合が多いので、これを機会に読んでみよう、というのが主旨です。
古典的名作だけに、読んで損をすることはないでしょう。

参加される方の割合は、初めての方とリピーターの方が半々といったところです。

★「FRaU」(講談社)、『TOKYO BOOK SCENE』(玄光社)、NHK「ラジオ深夜便」、東京ウォーカー(KADOKAWA)で東京読書会が取り上げられました!


メールはこちら

Facebookページ

Twitter

主催者・杉岡幸徳のウェブサイト

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR