fc2ブログ

読書会レポート 2015年6月

IMG_8363 (3)


~ポー『モルグ街の殺人・黄金虫』~

世界初の探偵小説と云われるデュパンもの2作を収録するポーの短編集を扱いましたが、意外にもポーは嫌いだという方がおらず、各テーブルにて非常に濃厚な議論を交わすことができたという嬉しい感想をいただきました。

 6篇収録の当作ですが、各テーブルによって好きな作品の傾向は若干異なったようです。が、おおよその集計結果に拠ると、デュパンもの以上に『群集の人』がどのテーブルでも人気だったことは判明しました。後のカフカ等に通じる、不条理な作風が多くの人の共感を得たのではと推察します。

どの作品も先の展開が読めてしまうのが残念という意見もありましたが、どちらかと言えば「これが世界初の探偵小説なのか。」という感動を伴ってデュパンを中心に読まれた方が多かったようです。また、作中ポーが数学に言及する箇所も少なくないのですが、数学専門の方によると数学に偏った見方をポーは持っていた、という意見もありました。

 今回扱った作品のみをもってポーの全貌を論じることは到底できませんが、ともあれ彼の人並み外れた文章力の素晴らしさや各作品のクオリティの高さは充分に感じていただけたようです。

 これをきっかけにポーの他小説や詩を読んでいただければこの上ない幸せだなと感じた、素晴らしく楽しいひと時でした。

 (by Y.N.)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

東京読書会

Author:東京読書会
古典文学の名作を読み、カフェでそれについて自由に語りあいます。
肩の力を抜いて、真面目な話でなくてかまいません。

まず、メンバーで順番に、その月の課題作品を決めてもらいます。
それを読んで、毎月第一日曜日、東京近郊の喫茶店に集まり、感想を語りあいます。

古典的な名作というのは、名前は知っていても、実際に読んだことがない場合が多いので、これを機会に読んでみよう、というのが主旨です。
古典的名作だけに、読んで損をすることはないでしょう。

参加される方の割合は、初めての方とリピーターの方が半々といったところです。

★「FRaU」(講談社)、『TOKYO BOOK SCENE』(玄光社)、NHK「ラジオ深夜便」、東京ウォーカー(KADOKAWA)で東京読書会が取り上げられました!


メールはこちら

Facebookページ

Twitter

主催者・杉岡幸徳のウェブサイト

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR