
読書会レポート 2018年5月

~シェイクスピア「ジュリアス・シーザー」~
今回の課題本は、名にし負う大文豪シェイクスピアの政治劇「ジュリアス・シーザー」でした。
業績、名声、人望、知性、すべてに厚く、ローマの新時代をまさに切り開かんとしていたジュリアス・シーザー。しかしその周囲には、神にもたとえられつつあったシーザーに嫉妬し、その座から引きずり落とそうと画策する力がうごめいていた。彼らが反シーザーの旗印にと目をつけたのは、清廉実直で名高い男(ブルータス)。
高潔な理想、純真な愛国心、そして暗い嫉妬と羨望はないまぜになりながら、シーザーの暗殺は遂げられ、計画は成功。これですべてはうまくいく、と思われたのだが―――。
さて、実際の会での話題は以下のようなものでした。
まず、
―「読んだけど、正直なんだかよく分からなかった」「そもそも『シーザー』って誰なのか、実は全然知らない」といった、赤裸々な告白(多数派)。
―「シェクスピアは初めて読んだけど、セリフが大げさする」「どうせ『ブルータス』では売れないから、有名人の名前をタイトルにしたに決まっている」という鋭い意見(過激派!)。
はたまた、登場人物の多くが男性であることから、
―「遊びも知っていて、言葉も巧い男が、モテるに決まってる」「そんなことない。心の弱さがある男性も、いじらしさがあって、人間臭くて好き」「カッコよくて、リーダーシップがあって、『さすが主人公!』と思ったキャラが、この後で美女にのぼせてダメになるなんて…見損なった」といった、男性キャラの好感度投票(主に女子陣)。
もちろん、
―「シェイクスピアはかなり史実を改変している。けれども、その改変が物語に自然さと普遍性を与えている」「容貌の描写がなくとも、読み進めているうちに、自然にキャラの顔かたちが想像できてしまう。さすがの筆致。」「史実では、複数の登場人物間に血縁関係があったらしい。そうだとすると、さらに面白く、考えさせられる」といった、「やっぱりシェイクスピアすごい」という声も多く聞かれました。
最後に、打ち上げの酒宴では「シーザーサラダの『シーザー』の由来は何か」という点についても、ケンケンゴウゴウだったことも申し添えておきます。
(by H.T)
今回の課題本は、名にし負う大文豪シェイクスピアの政治劇「ジュリアス・シーザー」でした。
業績、名声、人望、知性、すべてに厚く、ローマの新時代をまさに切り開かんとしていたジュリアス・シーザー。しかしその周囲には、神にもたとえられつつあったシーザーに嫉妬し、その座から引きずり落とそうと画策する力がうごめいていた。彼らが反シーザーの旗印にと目をつけたのは、清廉実直で名高い男(ブルータス)。
高潔な理想、純真な愛国心、そして暗い嫉妬と羨望はないまぜになりながら、シーザーの暗殺は遂げられ、計画は成功。これですべてはうまくいく、と思われたのだが―――。
さて、実際の会での話題は以下のようなものでした。
まず、
―「読んだけど、正直なんだかよく分からなかった」「そもそも『シーザー』って誰なのか、実は全然知らない」といった、赤裸々な告白(多数派)。
―「シェクスピアは初めて読んだけど、セリフが大げさする」「どうせ『ブルータス』では売れないから、有名人の名前をタイトルにしたに決まっている」という鋭い意見(過激派!)。
はたまた、登場人物の多くが男性であることから、
―「遊びも知っていて、言葉も巧い男が、モテるに決まってる」「そんなことない。心の弱さがある男性も、いじらしさがあって、人間臭くて好き」「カッコよくて、リーダーシップがあって、『さすが主人公!』と思ったキャラが、この後で美女にのぼせてダメになるなんて…見損なった」といった、男性キャラの好感度投票(主に女子陣)。
もちろん、
―「シェイクスピアはかなり史実を改変している。けれども、その改変が物語に自然さと普遍性を与えている」「容貌の描写がなくとも、読み進めているうちに、自然にキャラの顔かたちが想像できてしまう。さすがの筆致。」「史実では、複数の登場人物間に血縁関係があったらしい。そうだとすると、さらに面白く、考えさせられる」といった、「やっぱりシェイクスピアすごい」という声も多く聞かれました。
最後に、打ち上げの酒宴では「シーザーサラダの『シーザー』の由来は何か」という点についても、ケンケンゴウゴウだったことも申し添えておきます。
(by H.T)
スポンサーサイト