fc2ブログ

9/25 東京読書会(3) 夢野久作 『氷の涯』

9/25(日)の16時~18時、読書会の第3回目を開催します。

会場は、神保町の喫茶店「喫茶去」の座敷を借りきって行います。

今回のテーマは、Spiderlilyさんお薦めの、夢野久作の中編小説『氷の涯』です。

Spiderlilyさんによる作品のご紹介です。
…………………………………………………………………………………………
 奇書であり超大作の『ドグラ・マグラ』があまりにも有名な作家・夢野久作。他にも『少女地獄』や『瓶詰地獄』など特異な世界観の作品で知られる彼だが、実際には読んだことがないという人も多いのではないだろうか。

 次回の読書会は夢野久作の『氷の涯』にスポットをあてる。『氷の涯』は久作作品の中ではあまり知名度がない部類に入るが、意外にも(!)読み応えのある中編小説である。『ドグラ・マグラ』の難解なイメージから夢野久作を喰わず嫌いしている人にこそ読んでみて欲しい。

 物語は「遺書」の体裁を借りて語られる。旧満州国ハルビンを舞台に、罠にはめられて居場所を失った日本軍司令部当番兵の上村と、ロシア人の娘ニーナの逃亡劇を描く。日本軍、赤軍、白軍及び謎の待合い「銀月」の女将の思惑に翻弄され、怪事件の大立物と見込まれ、逃亡を余儀なくされた上村。上村の独白を通じて、一体何が真実なのか、二転三転する視点に酩酊のような感覚を味わうことができます。ラストのたたみかけるような美しさは圧巻。上村の流浪の果てには一体何が待っているのか……?
…………………………………………………………………………………………

この小説について、お茶を飲みながら自由にトークします。
真面目な話をしなくてかまいません。脱線も歓迎。
脱線をしながら、色んな芸術分野や世界に対して話の翼を広げていくのが理想です。

費用はお茶代のみです。
なお、mixi,Facebookでも同時に募集します。

テキストを読んで来られるのが望ましいですが、「会の雰囲気を知りたい」という方のために、読まずに来られるのも歓迎します。
今までの会の様子はこちらをご覧ください。


参加ご希望の方は、コメント欄に書き込むか、左の欄よりメールをお願いします。
みなさん、お気軽にご参加ください。
9/22まで受け付けています。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

参加人数

現在、参加者は六名です。
プロフィール

東京読書会

Author:東京読書会
古典文学の名作を読み、カフェでそれについて自由に語りあいます。
肩の力を抜いて、真面目な話でなくてかまいません。

まず、メンバーで順番に、その月の課題作品を決めてもらいます。
それを読んで、毎月第一日曜日、東京近郊の喫茶店に集まり、感想を語りあいます。

古典的な名作というのは、名前は知っていても、実際に読んだことがない場合が多いので、これを機会に読んでみよう、というのが主旨です。
古典的名作だけに、読んで損をすることはないでしょう。

参加される方の割合は、初めての方とリピーターの方が半々といったところです。

★「FRaU」(講談社)、『TOKYO BOOK SCENE』(玄光社)、NHK「ラジオ深夜便」、東京ウォーカー(KADOKAWA)で東京読書会が取り上げられました!


メールはこちら

Facebookページ

Twitter

主催者・杉岡幸徳のウェブサイト

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR