
読書会レポート 2019年11月

~ヘミングウェイ『老人と海』~
今回の読書会では、アーネスト・ヘミングウェイ作『老人と海』を紹介させていただきました。
『老人と海』という作品について、「題名は聞いたことがあるけど、まだ読んだことはない」という方はけっこういるのではないでしょうか。そんな方のために、少しだけ内容を説明します。
キューバのとある貧しい漁村に、漁師として暮らしている老人がいます。妻に先立たれ、身寄りのない老人ですが、彼には漁師仲間であるひとりの少年がいます。少年は老人のことをいつも気にかけ、ときに身の回りの世話などをしてくれます。少年はかつて老人と一緒に漁に出ていたのですが、長い間不漁が続き、父親から老人と漁に出ることを禁止されています。
老人はある日、いつものように、夜明け前の暗がりの中を、ゆっくりと船をこぎだします。そしてついに、彼の人生で見たこともないような大物と対偶するのですが…。
この作品では、老人の孤独な闘いが力強くドライに描かれています。しかし、この作品にあるのは孤独や厳しさだけではありません。少年の老人に対する思いやり、そしてなにより、海とそこに住む生き物たちに対する、老人の深い愛情と尊敬の念を、ヘミングウェイは優しく描いています。
読書会では、漁業が盛んなところで育ったため、とても感情移入できたという方や、なぜ老人は大物だけを狙うのか理解できないという方など、様々な意見を持った方がいました。
『老人と海』は私にとって、とても大切な作品なのですが、読書会を通じて初めて作品を知っていただいた方や、読んだことのある方でも、新しい発見ができたという方がいたならば、今回の読書会はとても意味のあるものになったと思います。
By (N.M)
今回の読書会では、アーネスト・ヘミングウェイ作『老人と海』を紹介させていただきました。
『老人と海』という作品について、「題名は聞いたことがあるけど、まだ読んだことはない」という方はけっこういるのではないでしょうか。そんな方のために、少しだけ内容を説明します。
キューバのとある貧しい漁村に、漁師として暮らしている老人がいます。妻に先立たれ、身寄りのない老人ですが、彼には漁師仲間であるひとりの少年がいます。少年は老人のことをいつも気にかけ、ときに身の回りの世話などをしてくれます。少年はかつて老人と一緒に漁に出ていたのですが、長い間不漁が続き、父親から老人と漁に出ることを禁止されています。
老人はある日、いつものように、夜明け前の暗がりの中を、ゆっくりと船をこぎだします。そしてついに、彼の人生で見たこともないような大物と対偶するのですが…。
この作品では、老人の孤独な闘いが力強くドライに描かれています。しかし、この作品にあるのは孤独や厳しさだけではありません。少年の老人に対する思いやり、そしてなにより、海とそこに住む生き物たちに対する、老人の深い愛情と尊敬の念を、ヘミングウェイは優しく描いています。
読書会では、漁業が盛んなところで育ったため、とても感情移入できたという方や、なぜ老人は大物だけを狙うのか理解できないという方など、様々な意見を持った方がいました。
『老人と海』は私にとって、とても大切な作品なのですが、読書会を通じて初めて作品を知っていただいた方や、読んだことのある方でも、新しい発見ができたという方がいたならば、今回の読書会はとても意味のあるものになったと思います。
By (N.M)
スポンサーサイト