
読書会レポート 2020年8月

~メーテルリンク『青い鳥』~
第一幕
「3月の読書会は中止になっちゃったなあ」
「このアプリを使えば外に出なくても読書会に参加できるんだよ」
「本当?」
「本当だとも。メールに届いているURLをクリックするんだよ」
「うわあ、自分の顔がパソコンの画面に現れたぞ」
「いいかね、こんな風にマイクをオンにすると、しゃべることができる。また、ビデオをオンにすれば、お前の顔がみんなに見えるんだよ。右下にある(…その他)をクリックすれば、背景効果を選択することもできるのさ」
「へえ、いつの間にかSkypeでも背景をカスタマイズできるようになっていたんだね」
第二幕
今回の参加者はおよそ15人くらい。ひとりずつ感想を述べた後、意見交換。
ネコ「すべての人が幸せになれるとは限らないわ」
パン「ネコさんの言う通り」
イヌ「いや、幸せになれる人だっているよ」
パン「イヌさんの意見に全く同感だ」
砂糖「まあ、幸せになれる人もいるし、そうでない人もいるよね」
パン「ヒヤ、ヒヤ、砂糖さんの言う通りだ」
***
実際の読書会でも、幸福とはなんだろうという話になりました。「幸福の花園」は印象的な場面でした。登場人物の衣装も気になりますね。パンは真っ赤なビロードの上着、妖女は緑色の着物に赤ずきん、水はペローの童話「ろばの皮」の衣装。
「森」にはさまざまな植物、動物が出てきました。人間と自然との関係についてみんなで考えていると、「犬と猫はどっちが好き?」という話題になりました。今回の参加者のみなさんは、「犬が好き!」という人が多かったようです。
「目覚め」では、チルチルとミチルが、かあさんチルに起こされます。今回「青い鳥」を初めて読んだ人でも、この結末の場面については、知っている人がほとんどでした。それでも、一番最後のチルチルの台詞には少なからずびっくり。
***
(時計が17時を打つ)話題は尽きないが、読書会は終了する。
「お疲れ様です」
「さようなら」
「さようなら、みんな」
第三幕
参加者のうちの半分くらいが残り、各自飲み物を準備して、画面越しに集まる。
「スカイプ読書会もだんだん慣れてきましたね」
「でも、みんなで集まって読書会をしたいですね」
「オンラインも楽しいし、しばらくは様子見かなあ」
--- 幕 ---
(by野良猫)
第一幕
「3月の読書会は中止になっちゃったなあ」
「このアプリを使えば外に出なくても読書会に参加できるんだよ」
「本当?」
「本当だとも。メールに届いているURLをクリックするんだよ」
「うわあ、自分の顔がパソコンの画面に現れたぞ」
「いいかね、こんな風にマイクをオンにすると、しゃべることができる。また、ビデオをオンにすれば、お前の顔がみんなに見えるんだよ。右下にある(…その他)をクリックすれば、背景効果を選択することもできるのさ」
「へえ、いつの間にかSkypeでも背景をカスタマイズできるようになっていたんだね」
第二幕
今回の参加者はおよそ15人くらい。ひとりずつ感想を述べた後、意見交換。
ネコ「すべての人が幸せになれるとは限らないわ」
パン「ネコさんの言う通り」
イヌ「いや、幸せになれる人だっているよ」
パン「イヌさんの意見に全く同感だ」
砂糖「まあ、幸せになれる人もいるし、そうでない人もいるよね」
パン「ヒヤ、ヒヤ、砂糖さんの言う通りだ」
***
実際の読書会でも、幸福とはなんだろうという話になりました。「幸福の花園」は印象的な場面でした。登場人物の衣装も気になりますね。パンは真っ赤なビロードの上着、妖女は緑色の着物に赤ずきん、水はペローの童話「ろばの皮」の衣装。
「森」にはさまざまな植物、動物が出てきました。人間と自然との関係についてみんなで考えていると、「犬と猫はどっちが好き?」という話題になりました。今回の参加者のみなさんは、「犬が好き!」という人が多かったようです。
「目覚め」では、チルチルとミチルが、かあさんチルに起こされます。今回「青い鳥」を初めて読んだ人でも、この結末の場面については、知っている人がほとんどでした。それでも、一番最後のチルチルの台詞には少なからずびっくり。
***
(時計が17時を打つ)話題は尽きないが、読書会は終了する。
「お疲れ様です」
「さようなら」
「さようなら、みんな」
第三幕
参加者のうちの半分くらいが残り、各自飲み物を準備して、画面越しに集まる。
「スカイプ読書会もだんだん慣れてきましたね」
「でも、みんなで集まって読書会をしたいですね」
「オンラインも楽しいし、しばらくは様子見かなあ」
--- 幕 ---
(by野良猫)
スポンサーサイト