
最近の読書会の様子

東京読書会の主催者の杉岡です。
当読書会も、設立してからはや三年になろうとしています。
最近の読書会の様子を、少しご紹介したいと思います。
・2013年5月から、定員を10名から20名に増やしました。
一時期は定員に比べて参加ご希望の方があまりに多く、数日で満席になってしまう状態が続いていました。
主催者としてはこれを申し訳なく思い、定員を倍増することにしました。
ただ、それでもまだ10日ほどで席が埋まってしまう状況が続いています。
これを打開する策を、いま模索しています。
・参加される方の割合は、初めての方とリピーターの方が半々といったところです。
僕は個人的に、「一見さんお断りのバー」というのが苦手で、できる限り開放された空間にしたいので、初めての方にもなじみやすい雰囲気作りに努めています。
・食事会について
読書会では基本的にテーマの本の話しかしませんが、食事会では食事をしながら森羅万象のあらゆることを話し合います。
何より楽しいし、なかなか勉強にもなるので、よろしかったらぜひご参加ください。
当読書会も、設立してからはや三年になろうとしています。
最近の読書会の様子を、少しご紹介したいと思います。
・2013年5月から、定員を10名から20名に増やしました。
一時期は定員に比べて参加ご希望の方があまりに多く、数日で満席になってしまう状態が続いていました。
主催者としてはこれを申し訳なく思い、定員を倍増することにしました。
ただ、それでもまだ10日ほどで席が埋まってしまう状況が続いています。
これを打開する策を、いま模索しています。
・参加される方の割合は、初めての方とリピーターの方が半々といったところです。
僕は個人的に、「一見さんお断りのバー」というのが苦手で、できる限り開放された空間にしたいので、初めての方にもなじみやすい雰囲気作りに努めています。
・食事会について
読書会では基本的にテーマの本の話しかしませんが、食事会では食事をしながら森羅万象のあらゆることを話し合います。
何より楽しいし、なかなか勉強にもなるので、よろしかったらぜひご参加ください。
スポンサーサイト