fc2ブログ

最近の読書会の様子

東京読書会の主催者の杉岡です。

当読書会も、設立してからはや三年になろうとしています。
最近の読書会の様子を、少しご紹介したいと思います。

・2013年5月から、定員を10名から20名に増やしました。

一時期は定員に比べて参加ご希望の方があまりに多く、数日で満席になってしまう状態が続いていました。
主催者としてはこれを申し訳なく思い、定員を倍増することにしました。
ただ、それでもまだ10日ほどで席が埋まってしまう状況が続いています。
これを打開する策を、いま模索しています。

・参加される方の割合は、初めての方とリピーターの方が半々といったところです。

僕は個人的に、「一見さんお断りのバー」というのが苦手で、できる限り開放された空間にしたいので、初めての方にもなじみやすい雰囲気作りに努めています。

・食事会について

読書会では基本的にテーマの本の話しかしませんが、食事会では食事をしながら森羅万象のあらゆることを話し合います。
何より楽しいし、なかなか勉強にもなるので、よろしかったらぜひご参加ください。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

東京読書会

Author:東京読書会
古典文学の名作を読み、カフェでそれについて自由に語りあいます。
肩の力を抜いて、真面目な話でなくてかまいません。

まず、メンバーで順番に、その月の課題作品を決めてもらいます。
それを読んで、毎月第一日曜日、東京近郊の喫茶店に集まり、感想を語りあいます。

古典的な名作というのは、名前は知っていても、実際に読んだことがない場合が多いので、これを機会に読んでみよう、というのが主旨です。
古典的名作だけに、読んで損をすることはないでしょう。

参加される方の割合は、初めての方とリピーターの方が半々といったところです。

★「FRaU」(講談社)、『TOKYO BOOK SCENE』(玄光社)、NHK「ラジオ深夜便」、東京ウォーカー(KADOKAWA)で東京読書会が取り上げられました!


メールはこちら

Facebookページ

Twitter

主催者・杉岡幸徳のウェブサイト

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR